いよいよ本格解禁!電動キックボードの公道走行はいつから?最新ルールを完全解説
2025.04.28
2025.04.28
電動キックボードの購入を検討しているけれど、「免許は必要なの?」「どんな免許が必要?」「取得方法は?」と疑問をお持ちではありませんか?
2023年7月の法改正により、電動キックボードをめぐる免許制度は大きく変わりました。
この記事では、電動キックボードと免許の関係を徹底解説し、あなたに合った選択ができるようサポートします。
電動キックボードを購入する際に最初に知っておくべきことは、「すべての電動キックボードが同じルールではない」ということです。
2023年7月の法改正によって、電動キックボードは大きく2つのカテゴリーに分けられるようになりました。
電動キックボードの車両区分は主に以下の2つです:
特定小型原付は2023年7月1日の法改正で新設された区分で、一定の条件を満たした電動キックボードは16歳以上であれば免許なしで乗れるようになりました。
一方、その条件を満たさない電動キックボードは従来通り原付バイクとして扱われ、運転には免許が必要です。
両者の違いをよく理解することが、誤って無免許運転をしてしまうリスクを避ける第一歩となります。
特に注意すべきは、「特定小型原付には該当しないのに免許なしで乗ってしまう」というケースです。
これは道路交通法違反となり、最大で「3年以下の懲役または50万円以下の罰金」という重い罰則が科される可能性があります。
特定小型原付と一般原付、どちらを選ぶかは用途やライフスタイルに合わせて考える必要があります。
まずは両者の特徴と違いを整理しましょう。
特定小型原付として認められるためには、以下の条件をすべて満たす必要があります:
これらの条件を満たした特定小型原付の主なメリット・デメリットは以下の通りです:
メリット:
デメリット:
特定小型原付の条件を満たさない電動キックボードは、一般原付として扱われます:
メリット:
デメリット:
ご自身の生活環境や利用目的に合わせて選ぶことが大切です。
一般原付に分類される電動キックボードに乗るためには、原付免許(原動機付自転車免許)または普通自動車免許が必要です。
すでに普通自動車免許をお持ちの方は、原付も運転できるため新たに免許を取得する必要はありません。
ここでは、原付免許を新たに取得する方法をご紹介します。
特定小型原付に該当する、免許不要の電動キックボードを選ぶ際には、以下のポイントを必ずチェックしましょう。
特定小型原付として認められた電動キックボードには、「性能等確認済シール」が貼付されています。
このシールは、電動キックボードが特定小型原付の条件を満たしていることを示す公的な証明です。
購入を検討する際は、このシールが貼られているかどうかを必ず確認しましょう。
シールがない場合は、特定小型原付として認められていない可能性があります。
特定小型原付として公道を走るためには、以下の保安装備が必要です:
これらの装備が標準で付いているかを確認しましょう。
一部でも欠けていると、保安基準を満たさず公道走行できません。
特定小型原付は最高速度が20km/h以下に制限されている必要があります。
また、歩道走行モード(特例特定小型原付)では6km/h以下に制限できる機能が必要です。
これらの速度制限機能がしっかりと実装されているかを確認しましょう。
販売店や製品説明を通じて、特定小型原付の条件に合致していることを確認することが重要です。
免許不要の電動キックボードは、信頼できる正規販売店から購入することをおすすめします。
一部の販売店では、特定小型原付の条件を満たしていないにもかかわらず「免許不要」と謳っている場合があります。
公式サイトや正規販売店で、特定小型原付としての認証を受けていることを確認してから購入しましょう。
電動キックボードを公道で走らせるためには、免許の有無にかかわらず、以下の手続きが必要です。
特定小型原付も一般原付も、公道走行にはナンバープレートの取得が義務付けられています。手続きは以下の通りです:
なお、特定小型原付には専用の小型ナンバープレートが用意されています。
手続き自体は無料で、通常30分程度で完了します。
電動キックボードも自動車と同様に、自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)への加入が義務付けられています。
これらの手続きを怠ると、違法走行となり罰則の対象になる可能性があります。
購入後は必ず手続きを行いましょう。
特定小型原付は免許が不要とはいえ、道路交通法上の「車両」に該当するため、交通ルールを守る必要があります。
主なルールを確認しておきましょう。
特定小型原付は以下の場所を走行できます:
また、特例特定小型原付(最高速度6km/h以下のモード)の場合:
これらのルールを守ることで、安全に電動キックボードを楽しむことができます。
免許が不要とはいえ、交通ルールをしっかり理解して運転しましょう。
電動キックボードと免許の関係について、主要なポイントをまとめます。
電動キックボードは環境に優しく便利な移動手段ですが、適切な車種選びと正しい利用が重要です。
この記事を参考に、あなたのライフスタイルに合った電動キックボードと免許の組み合わせを見つけてください。
安全で楽しい電動キックボードライフをお送りください!